領収書 や レシート を 紛失 してなくしてしまったという場合においても、個人事業主や法人は 確定申告 において 経費を計上できる というお話をさせていただきます。. 過去の領収書などがない場合には今の(今年の)領収書を見せてくださいと言われます。 2019年に税務調査が入ると2019年分はまだ確定申告していないですから資料が残っているはずですよね。 初めて白色申告書を作っています。携帯電話の領収書が要るのですが銀行引き落としをしているのでありません。通帳をコピーすれば良いのでしょうか?その場合、個人の通帳を使っているのでプライベートな入出金などが記載されているので、 「領収書が一枚もない!」そんな人のために、あわてて領収書をかき集める方法をお教えします。 1.電話代・携帯電話代の支払証明書を発行してもらう。 NTTや各種携帯電話会社では、過去に支払った金額の証明書を有料(100円~200円)で発行してくれます。 確定申告の際に領収書を失くしてしまった場合や、そもそもない慶弔費などについては、経費計上できないのでしょうか?本記事では領収書の定義や、領収書を失くしてしまった時の対処方法などについてくわしく解説しています。 事業に関係する出費であれば、経費として処理することができます。経費として処理するために必要となるのが、その出費を証明する証拠。一般的に領収書と呼ばれるものがこれにあたります。レシートと呼ばれる会計明細がプリントされたものも同様です。 フリーランスなどの個人事業主は事業に関係する出費なら、経費として処理することができます。, なので、経費を認めてもらうための支払い証拠となる領収書は、申告者の命綱ともいえますね。, 金銭の支払いの証拠ということは、WEB上の取引画面やメールで受け取ったもの、レシートも領収書として認められます。, この領収書を、必要経費でお金を使ったことの証拠として、保管しておくことが一般的です。, 申告の際、領収書等の提出義務はないけれど、7年間の保管が義務付けられているので注意してくださいね。, 領収書がなくても帳簿(現金出納帳や立替経費精算書)に記載するだけで経費にすることはできるんです。, と思われるかもしれませんが、所得税法上・法人税法上、領収書が無いと経費にできないっていう規則はありません。, 事業者が自らの意思で記帳した帳簿を税務署が否認するには領収書が無いってことだけでは難しいのです。, ただし、支払証明書などを作成し、領収書はないけれどきちんと支払いしたんだよってことを裏付けられるようにしておいた方が無難。, 要は、税務調査などが来た場合に、調査官にしっかりと説明ができ、納得させられれば認められるということです。, どちらにしても、税務調査が入った時に、金銭の支払い証拠である領収書がなくて税務署から疑われてしまうより、保存・保管しておくのがベストなんですね。, 原則、全ての必要経費をこういった形式の領収書で保管しておくことが正しいことはわかっていても、忙しい実務の中で、すべて完璧に備えておける人の方が少ないのでは。, 経費を証明するには、レシートや領収書などの書類が必要なことはわかっているけど、領収書の発行が難しい場合もあります。, 電車やバス、割勘にした打ち合わせ代など、領収書が受け取れない場合って日常的にありますよね。, 出金伝票とは、あなた(事業を行っている者)が現金を支払った際に起こす書類のひとつです。, 出金伝票が領収書の代わりになるわけではありませんが、経費の支払いについて詳細を記入し、形で残しておくことができます。, 出金伝票は、会計処理をしたあとも、ほかの税務書類と一緒に資料として保存する必要があります。, 経費として使った、という証拠に近いもの(パッケージの切り抜き・商品の写真)を添付するのがベストです。, パーティーの案内状も、それだけでは証拠書類になりにくいですが、出金伝票と一緒に保存すれば、有効な証拠書類になるので活用してくださいね。, 出金伝票を書く時にありがちなのが、「5000」とか「10000」などのキリの良い数字にしてしまうこと。, 会費や冠婚葬祭などでは頷けますが、こういったキリの良い数字は税務署にあやしまれやすい数字ですので、なるべく消費税込みの値段で書きます。, 出金伝票は領収書なしでの経費精算になるわけですから、税務署がチェックしても問題のない内容を備えていることが大切になります。, せっかくもらった大切な領収書、少額なら経費にするのを諦める手もありますが、金額によっては、影響があまりにも大きいこともありますよね。, 最近は領収書の端に「領収書は再発行いたしません」という文言が書かれてあることも多く、再発行の対応が難しくなっています。, 領収書の再発行が原則としてしてもらえない代わりに、店舗や企業によって購入したことを証明する書類を発行してくれることがあります。, 一般の店舗で発行してもらう場合は、住所印や店印をメモ紙などに押してもらうといいでしょう。, 計算書のみのレシートであっても領収書として扱うことで経費に認めてもらえる場合があります。, 税務調査の際、内容的に不備があればもちろんチェックされますのでキチンと証拠になるようメモや出金伝票をつけておきましょう。, 金額が大きい出金伝票は本来の使われ方ではないため税務署から認められないことも考えられます。. 「領収書」は経営者であれば誰でも聞いたことがあり、かつよく口にする言葉ですが、経費として計上するために、どのような形で保管しておけばよいのかということまでは意識していない方も多いのではないでしょうか? 今回は、領収書について、詳しく見てみましょう。 わたしの場合、領収書はもらったその日に月別ファイルに入れて保存しているのですが、その月別ファイルごと失くしたことがあります^^; ネットバンキングを使ったものは履歴を印刷し、カードを使ったものについてはクレジット会社の明細を印刷して項目を記入し、控えとしました。, 税務署の調査が来たとき証明できればメモでも構わないのですが、やはり領収書が健全、これに勝るものはありません。, 領収書には気をつけていても、ついついもらいそびれたり、なくしたりというのはよく聞く話です。, ◇ 確定申告の話題 こちらもどうぞ これって必要経費として処理していいの?【確定申告の基本】, では、確定申告の際に領収書を失くしてしまった場合や、そもそもない慶弔費などについては、経費計上できないのでしょうか?, でも、税務署が調査に来たらどうするの?と思われる方がいらっしゃるでしょうが、法律上領収書がないと経費計上できないという決まりはありません。, つまり、税務署が事業者が記帳した帳簿を否認する条件に、領収書がないことは条件として認められていないのです。, ただ、領収書がないより支払い証明書などを作成し保管しておいた方がいざという時のため安心ですし、税務署が調査に来た時、お金を支払った証拠が全くなく疑われてイヤな思いをするなら、なんらかの形で保管しておいた方がいいでしょう。, では、そもそも領収書がなかったりなくしてしまった時の具体的な対応策をご紹介します。, これについては飲食店、小売業、運賃などにかかった場合記載の必要なくていいとされているので、レシートでも領収書の代用が可能です。, レシートは薄い紙でできており紫外線で劣化するので、保管場所や方法に十分注意しましょう。, 義務付けられている7年間は台紙などに貼って、日の当たらない場所に保管しておきましょう。, また、受取人が書かれていない場合も領収書として認められるものの、あまりに高額なものについては税務調査で尋ねられる場合があるので注意しましょう。, では、領収書もレシートもない場合どうすればいいのかとなったら、お店にもう一度発行してもらえないかお願いするのも手です。, お店からすれば二重発行は避けたいでしょうから、再発行についてはほとんど期待できないと考えておきましょう。, また、再発行はできないものの、支払い証明書など別の書類を出してくれる場合もありますが、この場合有料になるので領収書の金額とのバランスを考慮した方がよさそうです。, 取引先の冠婚葬祭などに必要だったお金については接待交際費として経費計上が可能です。, この場合だと、その日のお香典や招待状のコピーなどもつけて保管しておけばベストです。, なお、この出金伝票を起こす際に必要な情報は取引の日付、相手先、金額、取引の内容の5つです。, ただ、領収書やその代わりになるものがあれば、なんでも経費計上できるということではありません。, 収入がいくらまでならどのくらいまで経費計上できる…など、はっきりとした決まりはないものの、収入とのバランスを鑑みて税務署が不自然だと判断したり、個人の娯楽などと判断した場合は経費計上が認められない可能性が高いです。, そうならないためにも、税務調査が来た時にはっきりと説明できるよう、特に大きな金額の経費については別にメモなどを付けておくことが重要です。, また、自宅を事務所に使っている場合などは按分計算することになっているため、当然全額経費として計上はできません。, ただ、税務署の調査が入った時にきちんと説明できるよう領収書やそれに代わるものを保管しておいた方がよさそうです。, 確定申告ギリギリになって慌てなくて済むよう、またなくさないように、日ごろからこまめに領収書やレシートをノートに貼るなどしておきましょう!. そこでここでは、領収書をうっかりなくしてしまったり、そもそもない場合の対応策をお教えしたいと思います!, 領収書とは金銭の支払いの証拠となるものと定められているため、web上のレシートや取引画面も領収書として扱うことできます。, そのため、これらを確定申告の際に経費として使った証拠として保管しておくことが必要です。, 経費についてはこちらも参考にしてください。 スモールビジネス(個人事業主、中小企業、起業家)の業務や経営にまつわる疑問や課題をみんなで解決していく場, 個人事業主やフリーランスとして働く人にとって、頭を悩ませる問題の一つが「確定申告」です。所得税の確定申告の準備を進めるなかで、どのような領収書なら経費にできるのか、また、山のようにたまった領収書を簡単かつ効率的に保管できる方法はないのか、気になる人もいるでしょう。今回は、自分で確定申告をしようと考えている人に向けて、領収書のもらい方や保管方法のポイントを紹介します。, 個人事業主やフリーランスとして働いている場合、1年間の収入や経費を自分で計算し、所得税の確定申告をする必要があります。確定申告における領収書の役割は、簡単にいうと「支払いをした証拠」です。, 所得税法で定められている確定申告の領収書には、各取引を証する書類として機能することが認められています。なお、領収書に対する細かな規定がないのが大きな特徴です。一体どのようなものが経費になるのか、また経費にならないのか、きちんと内容を把握しておくのが肝心です。経費になるものとならないもの、それぞれの具体的な内容について確認していきましょう。, 基本的に経費として認められているのは、「事業に関連する」ものです。具体的な内容としては、「事務所家賃」「事務用品」「備品」などが挙げられます。例えば、自宅兼事務所でフリーランスとしてパソコンを使って業務を行っている場合、「事務所家賃」や「水道光熱費」などが経費となります。なお、自宅家賃は事業として使っている部分のみの経費となるため要注意です。, さらに、「パソコン」「事務用品」「インターネット通信費」「携帯電話料金」「業務に必要なパソコンのソフト料金」なども事業に直接関連する費用であり、経費として認められます。ただし、注意しなければならないのが、「業務と家事の両方に関わる費用」です。業務上と家事上のどちらにも関わる費用を経費とする場合は、割合や金額などで「業務を遂行するために必要と認められる範囲」を決めるのがポイントです。普段の仕事や生活のスケジュールを整理して、必要経費とするルールを決めましょう。, 基本的に経費として認められないのは、「事業に直接関連しない」ものです。たとえば、事業として自動車を使用していないのに、自家用車にかかる費用を経費にすることはできません。また、家族の持ち家や配偶者が家賃を支払っている住居を事務所として使用する場合などに、生計を一にする配偶者やそのほかの親族に支払う「地代家賃」なども、必要経費として認められないため要注意です。, ただし、子どもが生計を一にする親から業務のために土地や建物を借りた場合は、その土地・建物に課される固定資産税等の費用が、必要経費として認められる場合があります。さらに、「所得税」「住民税」「罰金」「科料および過料」なども、必要経費とならないため注意しましょう。, 領収書は確定申告にかかせない重要な書類です。しかし、なかには領収書に関連するトラブルが起きてしまうこともあります。具体的な事例としては、「取引先への結婚祝いや香典などの領収書がもらえない」というケースです。, 結婚祝いや香典などは、一般的に領収書をもらうことができません。したがって、経費にするためには結婚式の招待状や会葬礼状などを、支払いの証拠として保管しておく必要があります。日付・支払先、金額・内容などを記録しておき、交際費一覧を作成しておくと良いでしょう。, また、「自動券売機などで切符を購入する」場合も要注意です。券売機のなかには領収書発行機能が備わっているものも多くみられ、簡単に領収書を発行してもらうことができます。領収書発行機能がない券売機の場合は、窓口で領収書が欲しいことを伝えると、切符を領収書代わりにもらえるケースもあります。, それから、多く見られるのが「自動販売機で飲み物を購入」「バスの利用」などのケースです。このような場合は「出金伝票」を使用し、金額や用途などをしっかりと記載しておくのが大切です。万が一、もらった領収書を紛失した場合は「発行元へ再発行を依頼」するという対処法があります。領収書をなくしてしまった場合でも、諦めずにまずは発行元へ事情を説明してみましょう。, さまざまな費用を必要経費とするには、領収書の書き方のコツを把握しておくのが肝心です。重要なのは、「仕事のためにお金を使った」のかどうかが、明確にわかる領収書になっているかということです。そのため、領収書は「品代を正確に記載する」のがポイントとして挙げられます。, さらに、飲食費の場合は「参加した人数」や「誰が同席したのか」を記載し、1人当たりの飲食代が妥当な金額かどうかを裏面などにメモしておくことをおすすめします。あとで誰が見ても、「この領収書は経費にすることが妥当である」とわかるようにしておきましょう。, 確定申告をする際は、領収書のほかにもさまざまな書類が必要になります。個人事業主・医療費控除などのケース別に、必要となる書類や領収書の取り扱い方法をしっかりと確認しておきましょう。なお、後述しますが、確定申告では領収書は提出せずに保管しておきます。, 個人事業主が、所得税の確定申告をする際は「青色申告」と「白色申告」のどちらで確定申告をするかによって、必要となる書類が異なります。具体的には、青色申告の場合は「確定申告書」「青色申告決算書」、それから「所得控除や税額控除にかかる領収書や明細書」です。白色申告の場合は、「確定申告書」「収支内訳書」「所得控除や税額控除にかかる領収書や明細書」が必要になります。自分がどちらで確定申告を行うのかを確認し、間違いのないように提出書類をそろえましょう。, 医療費控除とは1月1日から12月31日までの期間に、自分もしくは生計を一にする配偶者・そのほかの親族のために支払った医療費が、一定額を超えるときに所得控除を受けられるというものです。医療費控除を受ける場合、確定申告提出時には平成29年(2018年)分から医療費の明細を提出し、領収書などは保管することになります。, ただし、医療費控除は領収書の提出が不要な代わりに、「医療費控除の明細書」を作成する必要があるため要注意です。その際、医療保険者から交付を受けた医療費通知があれば、明細書の記載を省略できます。医療費には、治療のためにドラッグストアで購入した医薬品や介護保険制度下での一定の施設・居宅サービス、出産なども含まれます。予防接種やマスク、虫除けなど、いわゆる予防のための費用は対象外です。, 通院に使用した交通費などがあれば、その費用も計上できるため、きちんと記載しましょう。なお、健康診断は原則として医療費控除の対象になりませんが、それによって重大な疾病が発見され、治療を受ける場合は医療費に含まれます。, さらに平成29年(2018年)分から始まった医療費控除の特例であるセルフメディケーション税制の場合は、「セルフメディケーション税制の明細書」を作成します。, 領収書は確定申告の提出が終わったからといって、捨ててはいけません。帳簿や領収書は法律で一定の年数、保存することが義務付けられています。, 白色申告者の場合、申告に関する書類、領収書、レシート、請求書、納品書などの保存期間は5年間とされています。(法定帳簿は7年間)。, 青色申告者の場合は帳簿、決算書、通帳、請求書、そして領収書やレシートは7年間の保存が必要です。(その他の見積書や納品書は5年間)。, 領収書やレシートの保存には、「ノートに貼っておく」「封筒にまとめておく」などの方法がおすすめです。ノートに貼っておく方法は、専用のノートを用意して、領収書やレシートなどを日付順や内容ごとに仕訳し、きれいに貼り付けて保存しておくというものです。ノートに貼っておく方法はあとから情報を確認しやすいのがメリットです。, しかし、その一方でファイリングに時間と手間がかかりやすいのがデメリットといえます。また、テープなどで領収書を貼っておくと、粘着力が弱まったときにはがれ落ちてしまうおそれがあるため要注意です。領収書がはがれ落ちてしまわないように、ノリなどでしっかりと貼っておく必要があります。, 封筒にまとめておく方法は、いくつかの専用封筒を用意しておき、月別や費用別などに領収書やレシートをまとめて入れるというもの。封筒に入れるだけなので、簡単に保存できるのがメリットといえます。ただ、枚数が多いとあとで確認したいときに、必要な領収書を探すのに時間がかかりやすいという難点もあります。また、封筒から領収書を出し入れする際に、うっかり紛失してしまうリスクもあります。領収書をゴムでまとめておいたり、たくさんの領収書が入る大きめの封筒を使ったりして工夫をすると、紛失のリスクを低減できます。, ノートに貼っておく・封筒にまとめておくなどの方法は、それぞれメリット・デメリットがあるため、きちんと両方を理解したうえで自分に合った方法を選択するのが大切です。, 最近では簡単かつスピーディに領収書を保存する方法として、スキャナ保存の利用も増えています。ただし、スキャナ保存を利用する場合は、「スキャナ保存制度」について内容を把握しておく必要があります。, スキャナ保存制度とは、電子帳簿保存法で定められている、国税関係書類の保存方法の一つを指します。簡単にいうと、領収書などの紙の書類を、「電子データに変換・保存しても良い」というもの。スキャナで読み取りをしてデジタル化したデータは、一定の要件に従って保存すれば、紙の書類を処分しても良いとされています。ただし、あらかじめ所轄税務署長の承認を得る必要があります。, スキャナ保存制度の要件は平成27年度と平成28年度の税制改正によって緩和され、使いやすい制度へと変化しています。具体的には、これまでは「原稿台と一体となっているスキャナ等」を用意する必要がありましたが、税制改正によってデジタルカメラやスマートフォンなどで撮影した電子データも対象となりました。, スキャナ保存するには、電子データの保存によって書類の保存に代える「3カ月前の日までに承認申請書を提出」する必要があります。提出は、必要な書類を添付した申請書を1部作成し、提出先に送付または持参するという流れです。このように、スキャナ保存制度には事前の承認や要件があることで、実際のところは個人事業主にはまだハードルが高く、紙で保管するケースが多くみられますが、今後は徐々に一般的になっていくでしょう。, また、個人事業主やフリーランスの確定申告は、申告ソフトを利用すると簡単に行うことができ、領収書の整理にも大いに役立ちます。申告ソフトのなかでも、「やよいの青色申告 オンライン」は、領収書やレシートのスキャンデータやスマホアプリで撮影したデータを自動仕訳するので、確定申告での入力と仕訳の手間が省けて効率的に確定申告の作業を進めることができるのでおすすめです。, 個人事業主・フリーランスの方に役立つ情報・ネタを探して、北は北海道、南は沖縄まで東奔西走する毎日。全国のスモビなみなさんがビバ!になるように全力で応援中。いいね!を押していただけると喜びます。, 【新型コロナ関連】若手フリーランス・個人事業主が今すぐ知っておきたいお金の支援制度【給付金や融資は?緊急オンラインインタビュー】.

Copyright © Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.6&appId=1564108660576467"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk')); 領収書は、個人事業主にとって必要経費を証明する大切な書類。では、領収書が発行されない場合、どうやって経費に計上すればいいのでしょうか。経費として認められる条件から注意点までを解説します。, そもそも、経費を証明するのは領収書だけではありません。会計後に手渡されるレシートでも、一定の条件を満たせば立派な「領収書」となりうるのです。, 逆にいえば、上記の4点が記載されていない場合は、いわゆる領収書であっても「領収書」の役割を果たさないことがあります。年月日や金額が抜けていることはもちろん、「お品代」と記載されるなど何に使ったのかが不明瞭な書類は、トラブルの元となります。発行時に不備がないかを確認するようにしましょう。, 経費を証明するには、レシートや領収書などの書類が必要です。しかし、「慶弔関係の費用だから」「口座振替をしたから」などの理由で書類がないケースもあるでしょう。, 先の4点が記載されている書類がないとしても、それらの根拠となる書類があれば、経費として認められる可能性が高くなります。電車・バス運賃なら、パソコンなどに乗車履歴を記録しておき、1カ月ごとに印刷するなどの対応も考えられます。, どうしても参考となる書類がない場合は、手帳や出金伝票などに経費の支払いについて詳細を記入し、形で残しておくことが大切です。その場合も、上記の4点の明記をお忘れなく。, とはいえ、白紙に自分自身(受取側)が記入するなど、「領収書」を作成するのは厳禁。文書偽造の疑いをかけられる可能性があるからです。怪しいと見なされれば、税務調査の際に筆跡鑑定をされるケースもあります。, 個人事業主の経費の線引きは難しく、領収書の出ないものも多々あるため、書類を集めるのも一苦労です。2014年からは個人事業主にも帳簿の作成が義務付けられ、取り巻く環境がより一層厳しくなっています。, そのような環境の中、あなたにもいつ税務調査が入るかわかりません。いざというときに慌てないためにも、日ごろから経費を証明する書類を集めるように心がけましょう。. 自宅サロン(兼事務所)の税務調査の注意点。自宅と仕事部分を明確に区分することが重要, 税務調査では「無知だったから」は通用しない。無知でも売上の集計を大きく間違えることはない, 税務調査は税金の負担も重いけどもっと大変なのは精神的な負担!相談だけでもしてみよう, 【執筆】みずほ総合研究所の会員誌FORUM-Mにて「税務調査対応の基本Q&A」を執筆しました, ふるさと納税に興味がある介護士さんへ☆その仕組みやコツ、気になる返礼品レビューをご紹介!, ネットや本の税務調査情報は脱税などをしていないことが前提のことが多いので注意が必要. 領収書は、個人事業主にとって必要経費を証明する大切な書類。では、領収書が発行されない場合、どうやって経費に計上すればいいのでしょうか。経費として認められる条件から注意点までを解説します。 経費を証明する書類は領収書のみ? フリーランス・飲食店・美容室・ネイルサロンなど個人経営のお店、その他個人事業等の税務管理なら, 運営:税理士事務所century-partners 〒150-0022東京都渋谷区恵比寿南2-21-2 サウスヒル301 ※駐車場有, 2019年の確定申告を済ませていない方の確定申告代行も受け付けています。今回の申告では、コロナウィルスの感染拡大防止の見地より、ほとんどの方に関しては期限後申告をしても罰金や利息がかからないでしょう。, 副業をした場合に、副業が会社に知られない方法に関するお問合せも増えています。こちらは住民税の課税方法を調整すれば良いのですが、下記のページに詳しく記載されています。, 領収書・レシートがないから個人事業や法人の必要経費(損金)を計上することができないという法律はありません。, 領収書やレシートを紛失してなくしてしまったという場合においても、個人事業主や法人は確定申告において経費を計上できるというお話をさせていただきます。, 税理士によっても意見の分かれるところであるのですが、実際に支払った経費を計上できずに過大な税金を納めることになると、事業が傾きかねません。いくら領収書を失くしたのが悪いとは言われても、それに対してかなりの税額を支払わなくてはならないとなると、紛失に対する罰(ペナルティー)が厳しすぎると言うことができるのではないでしょうか。, 我々の税理士事務所では、できる限りの努力をして、なくしてしまった領収書に係る経費も計上したいと考えております(もちろん、これは脱税ではありません)。, こちらのページでは、領収書を失くした場合に経費を計上する方法を書いていきますので、ご参考となさってください。実際には我々のような、このあたりの事情に詳しい税理士事務所(会計事務所)にご相談されると、見落としていた経費を考えてくれたりしますし、税額を抑えることにつながるでしょう。税法を遵守しつつも、「納税者のために少しでも有利になるようにしてあげたい」というのが税理士業界で働いている人間の基本的な考え方でございます。, 我々の税理士事務所では、税務署に対して、きちんと論理的に説明をするため、これまでの経験上、領収書やレシートがない場合でも、確定申告において、税務署から経費計上を認めてもらっています。, 実際に領収書のほとんどをなくされたお客様がいらっしゃいました。しかし、現在毎月かかっている領収書を集計してもらい、それを同じだけ過去にもかかっていたという論理展開や、領収書の再発行、銀行口座の通帳やクレジットカード明細を使って証明していった結果として、計上した経費を全て認めてもらいました。, 特に、直近の経費の金額を基準として過去の経費の金額を推計するという方法は、かなり有効です(少し保守的に計上して、脱税は避けましょう)。少々面倒な計算も必要になるのですが、これによってかなりの経費を計上できるのです。, こういった実際の経験から、領収書がないから絶対に必要経費に計上できないという考え方は違うということになります。ただし、少しだけ保守的に計上することは必要かもしれませんが。事実よりも大きな経費が結果的に計上されていたとすると、それはそれでおかしいことではありますので。, 例えば実際には経費が100万円かかったのに、それを計上できないとなると、以下の金額の納税額が余計にかかるのです。, ※実際には、別途、復興特別所得税、消費税などにも影響があるので、より大きな金額の税金を余計に納税しなくてはなりません。, 領収書やレシートがない場合にまず考えるのは、確定申告の前に、支払先に領収書を再発行をしてもらう方法です。, 再発行してもらった領収書等を証拠に経費に計上するのです。取引先に大きな金額を支払ったような場合には、取引先にも記録が残っていて再発行してくれるでしょう。大きめの金額の支払に関してはこの方法を取っても良いでしょう。, しかし、日々の細かい領収書やレシートを再発行で集めるのは至難の業です。確定申告は期限もあるので、全ての領収書をそれまでの間に再発行してもらうのは不可能に近いのです。, また、一般の店舗でものを買ったり、交際費を支払った場合は、相手方が記録を簡単には探せずに、購入者を特定できないので、再発行をしてくれないことがかなり多いでしょう。特にレシートの場合は相手方には、こちら側の氏名や屋号、法人名の記録は残っていないので、再発行の難易度が高いのです。, クレジットカード明細から経費を拾い出す方法はかなり有力です。クレジットカードで普段から事業関連の買い物をされている方は、クレジットカードの明細からかなりの割合の経費を見つけることができます。, クレジットカード明細を紛失してしまった場合は、もしもカード会社のウェブアカウントをお持ちの場合は、ログインして過去の支払明細をプリンタで印刷しましょう。, ウェブ上ではカード明細を取れない場合は、クレジットカード会社に電話して、郵送などで送付してもらいましょう。, ただし、郵送の場合は時間がかかってしまい、確定申告に間に合わないようなことも起きうるかもしれません。できる限り早めにクレジットカード会社にお問合せをしてみてください。おそらく1週間程度で送付してくれるとは思います。, 当税理士事務所のクレジットカードの明細を拡大して撮った写真です。クレジットカード明細も経費の支払の証拠になります。もしもクレジットカード明細もない場合は、ウェブ上でプリントアウトするか再発行依頼をしましょう。, ご祝儀やお香典や、自動販売機での飲み物の購入など、そもそも領収書が出ないような支払いもあります。そういった支払いに関しては、招待状を取っておくなどし、さらに、以下の写真の出金伝票を残しておきましょう。また、実際に領収はあったものの失くしてしまったような場合でも、日付や金額を思い出せるものがあれば、出金伝票に書いておくと良いでしょう。, ビジネスパートナーやお客様と食事に行って、一人の方がまとめて支払ったものの、後で割り勘して自分の支払分をその方にお渡しになるケースもあります。この場合には、その方から領収書をその場で発行してもらうのは難しいでしょう。普通は領収書などは持ち歩いていないわけですので。, こういった場合にも、店名を、その相手方の方のご氏名、日付や金額を出金伝票に記録しておきましょう。, 領収書やレシートがなくても経費計上ができるのであれば、最初からわざと紛失してしまって、大きな金額の経費を落としたいと考える個人事業主の方、法人の方がいらっしゃるかもしれません。, しかし、これは脱税になってしまうので絶対に避けてください。これを毎回やっていると、税務調査ではかなり厳しく追及されるでしょう。クレジットカードや通帳から経費を洗い出しても、実態よりも多く計上すること自体がそもそも難しいですし、直近の経費の額からの推計で計上する場合にも、ある程度保守的に計上しておくことが、税務署にも納得してもらうためのポイントであるとも言えます。, 繰り返しとなりますが、事実と異なり、架空経費を計上した確定申告書の提出は、最終的にはご自身の損失にもつながるので、絶対に避けましょう。, なお、領収書を失くしてしまって確定申告をして良いのは、一回だけと考えましょう。過去の複数年分がずっと無申告の場合はその複数年分の申告だけ仕方なく領収書なしで行いましょう。毎年領収書やレシートがなくてそれなりの金額の必要経費を計上しているというのは、税務署からすると、非常に印象が良くないと言えます。, 最初は、領収書の保管等に関して知識が不足していて、失くしてしまう(廃棄してしまう)ことも考えられますが、「領収書の必要性を理解した後に何度も紛失するわけがないだろう」と税務署も考えるのです。わざと紛失したことにして、過大な経費を計上しているのではないかということですね。, そのため、領収書やレシートの必要性をご理解された後は、きちんと保管してくださいませ。, なお、領収書とレシートの証明力の話ですが、購入品が詳しくわかるなどの点からレシートの方が税務署からの信頼性が高いと場合も多くあります。デパートの領収書で、何を買ったかわからないようなものは疑われる可能性があります。そのような理由もあり、保管するのは、領収書ではなくレシートでも十分なのです。, 確定申告をしたいけれど、領収書やレシートがなくて困っている。このままでは必要経費も計上できなくて、本来は発生しなかったはずの大きな金額の税金を支払わなくてはならないのはたいへん悔しい、とお感じになっている方々もいらっしゃるかと思います。, そういった個人事業主様、法人様は、一度当税理士事務所にもご相談くださればと存じます。なお、当事務所では確定申告の代行も可能ですし、過去に申告してなかった場合の複数年分の期限後申告も得意としております。, 個人事業経営の税務管理なら所得税に詳しい当税理士事務所までご依頼ください。個人事業の税理士顧問契約、確定申告代行、創業融資サポートなどを行っております。 初めての方もお気軽にお電話ください。, 運営:税理士事務所century partners 〒150-0022東京都渋谷区恵比寿南2-21-2 サウスヒル301 ※駐車場有, 領収書・レシートがなくても確定申告で経費に計上する方法を税理士が詳しく説明します。.



いらない家具 無料, ソファー 幅250, 手塚国光 かっこいい, アクア ホテル ポイント, 高額当選通知 メール, Uqモバイル 締め日, 玉置浩二 アルバム, ニトリ 評判 最悪, 大塚家具 キャッシュレス 還元, 氷川きよし 母 新曲 歌詞, 茨城 地震 過去, 強震モニタを見守るスレ 1145, デヴィ夫人 インスタライブ, ダイニングテーブル 4人掛け 安い, 東京駅 ビジネスホテル, 九星気学 2020, タイバニ 意味, ニトリ 横浜鶴見店 アクセス, グランベリーモール 駐車場, ヤマダゲームコイン 店舗付与, 薬物 芸能人, 氷川きよし 母 新曲 歌詞, オクトパストラベラー プリムロゼ, 坂本冬美 あばれ太鼓, ジョーカーゲーム セリフ, イド:インヴェイデッド "売上", 西向き 宝くじ 売り場, デヴィ夫人 面白い, ヤマダ電機 ポイントマシーン, 椅子の張り替え ウレタン ホームセンター, 5ちゃんねる 検索, ゲオ 博多, Au Wimax評判, ヤマダ電機 Cdプレーヤー, ソフトバンクホークス インスタ, インテリアショップ ライト, Ps5 レイトレーシング 非対応, 北海道 高速道路 距離, Iphone モバイル通信 エラー, ハーマンミラー 丸の内, アサシンクリードオデッセイ 課金要素, ワイモバイル アイフォン11, 二ノ国2 面白い, ヤマダ電機 コールセンター 評判, ウィッチャー3 サイドクエスト 無視, 遊戯王 双六のスゴロク,