はじめまして。Twitterで世界中の広告アイデアやデザインを紹介しているINSPI(インスピ)と申します。, noteでは〈世界の広告に学ぶ「バズるアイデア」の生み出し方〉というタイトルで、世界中の優れたアイデアがどのように生み出されているのか事例を交えて複数回に渡り、紹介していきたいと思います。(この記事はその連載第1弾となります。), 海外の広告ではとにかく商品(サービス)の特長や、使用するメリットを極端に誇張した表現が多く見られます。現実ではあり得ないような誇張したシチュエーションを描くことによって、印象に残るインパクトの強い訴求を行うことができます。(ともすれば誇大広告になる可能性も高い表現ですので注意が必要ですが。), 今回は「商品の特長を誇張した世界の広告アイデア」を18個の表現手法に分け、紹介していきたいと思います。, まずご紹介するのは「美術館に来た客が、絵画ではなく壁の方を鑑賞している」という塗料(ペンキ)会社のアイデア。20年近く前のカンヌライオンズ受賞作が初出だと思われますが、その後も世界各国のペンキ会社や塗装会社などに幾度も重ね塗りされた秀逸なアイデアです。, 本来脇役だったもの(ペンキが塗られた壁)と主役(美術館の絵画)の立場を逆転させることで、手軽に商品(ペンキ)の特長を際立たせることができます。, ▶︎ Live Pokerの事例:「空き巣が被害者にすり替わるほどのハッタリ力が身に付く雑誌」, フランスのLive Poker(ポーカー雑誌)によるシリーズ広告。なぜか空き巣ではなく被害に遭った家主の方が警察に連行されていたり、KKKの集会にアフロの黒人男性が混ざっていたり。この雑誌を読むことで、ポーカーに必要なブラフが学べることを表現しています。, こちらは加害者(空き巣)と被害者(家主)の立場を入れ替えることで、雑誌を読むメリットをユーモラスに伝えることに成功しています。, ▶︎ Kelopticの事例:「印象派絵画がリアルになるほど視界がクリアになる眼鏡」, フランスのアイウェアショップ「Keloptic」のシリーズ広告。ゴッホの自画像をはじめとする印象派絵画を同社が販売するメガネを通して見てみると、まるで実物の写真のような姿が映し出されるというユーモラスな表現でした。, 朝起きて外に出てみると、マンションの前にとんでもない光景が広がっていた、というシチュエーション。周囲の雑音を完全に遮断するので熟睡できますよ、というメッセージを伝えるオランダ・アルパイン社によるイヤープラグ(耳栓)の広告でした。, ▶︎ Midea Groupの事例:「犯行現場をステージ上のように丸裸にする防犯カメラ」, 中国を代表する家電メーカー「美的集団(ミデアグループ)」の防犯カメラの広告。車上荒らしや骨董品窃盗の犯行現場をステージ上のように丸裸にします、というメッセージを表現しています。, ▶︎ McDonald'sの事例:「ハンバーガーをポテトの容器に入れるような初心者でも大歓迎」, ベルギーのマクドナルドが作ったアルバイト募集ポスター。ハンバーガーをポテトの容器に入れるような初心者でも歓迎してくれることが、ちゃんと伝わる本当に良いアイデアだと思います。, 世界的チェーンソーブランドのSTIHLがベルギーで実施した広告。屈強な大男がチェーンソーを片手にポーズをとっていますが、なぜか腕だけは子どものような細さ。同社のチェーンソーを扱うのにほとんど筋肉が要らないことを示しています。, 米大手電池メーカーの「デュラセル(Duracell)」による広告。人間が白骨化してもなお、その隣で光り続ける懐中電灯のビジュアルで、Duracellの電池が長持ちすることを伝えています。, Duracellの広告だと他にも、電池を使用したおもちゃが白骨化してしまったり、ゾンビのように持ち主の元に帰ってくるというアイデアもあります。いずれも電池が長持ちすることを誇張した、少しホラーチックなビジュアルによる表現です。, ブラジルで制作されたハーゲンダッツの広告。電気椅子の足元には空になったカップ。死刑囚が最後の晩餐としてリクエストするほど美味しいアイスクリームであると誇張して表現されています。, パナマで制作されたMcDeliveryの広告。マクドナルドの宅配サービスはあらゆる場所に配達してくれる。それはつまり、森の中や岬、港湾といった遠隔地にまで店舗があるようなことなのかもしれません。, 20年近く前のゲームボーイカラーの広告(アメリカ)。「食事を忘れるほど夢中になって、とうとうガイコツになってしまった」というおかしな設定なんですが、当時寝る間も惜しんでプレイしていたことを思い出し、なんだか少しぐっとくるものがありました。, こちらは個人的に大好きなゲームボーイアドバンスSPの広告です。刑務所の面会室、ガラス越しに手を重ね合わせる映画などでお馴染みの場面で、訪れた面会者が重ねたのはなぜか足裏。どんな状況でも優先してプレイしたくなるゲーム機であることを表現しています。, 2003年にシンガポールで制作された任天堂ゲームボーイアドバンスの広告。ゲームに夢中になりすぎるあまり、「赤ん坊がベッドの中で成人男性にまで成長していること」や「地雷によって瀕死の重傷を負っていること」などに、ことごとく気付いていない様子が伺えます。, 10年以上前に任天堂がイタリアで実施したニンテンドーDSの広告。写真撮影でなぜか後列の男子だけが全員揃ってうつむいてしまっています。こんなときまで夢中になってプレイしたくなるゲーム機ということですね。, タイのピザハットの広告。ぱっと見では意味が分からない方がほとんどだと思いますが、電話線が伸び切っているのがポイント。配達スピードが早すぎるがゆえに、電話での注文中に玄関まで配達されたことを表現しています。, 道の真ん中に転がっているサッカーボールをなぜか少年たちは見つめているだけで、一向に取りにいこうとしていません。どうやら近付いてくる車のスピードが速すぎるあまり、怖くて取りにいくことができないようです。その加速性能を従来と違った形で表現した、南アフリカのフォルクスワーゲン・ゴルフ R32の広告。, 物流会社のDHLがインドで実施した広告。差出人が封をしている側から受取人が封を切る様子が示されています。配達スピードを訴求するクリエイティブな表現です。, 自動車ブランドsmartがカナダで実施した広告。道路標識が人すら通れないような建物間の細い隙間を指し示しており、同社の販売する車が超小型のマイクロコンパクトカーであることを誇張表現しています。, KFCが香港で実施した“とってもスパイシー”な屋外施策。「ホット&スパイシーチキン」という商品のプロモーションなのですが、KFCの店舗付近にその空の容器を囲んだ60,000個にも及ぶドリンクカップを置くことで、同商品があまりにも辛すぎることを強烈に表現しています。, 米コルゲート社がチリで実施した歯磨き粉の広告。漫画調なのにセリフの文字数が異常なほど多く、もはや内容を読むことすらできません。「息をキレイにすると、自信を持って話ができるようになる」というインサイトをとてもユニークに表現しています。, Freddoがブラジルで出したアイスクリームの広告。転んだのでしょうか、しかし地面に倒れている子どもたちの体勢には違和感があります。どうやら頭を打ってでも、頑なにアイスだけは守ろうとしているようです。子どもたちに愛されるアイスクリームブランドであることを表現した面白いクリエイティブです。, こちらはFreddoがアルゼンチンで実施したプリント広告。子どもたちがアイスを狙って強盗に入っちゃうぐらいに愛されているブランドであることを表現しています。, こちらもアルゼンチンで制作されたFreddoの広告。タイトルは"Mourning(哀悼)" 。まるで身近な人が亡くなったかのように、地面に落ちたアイスを哀しげな表情で見つめる喪服姿の子どもたちが描かれています。, パナソニックがイスラエルで制作した過激なヘッドホンの広告。ゴッホが自身の左耳を切り落とした「耳切り事件」とかけていて、このヘッドホンを使いたいがために、ゴッホが接着剤で耳をくっつけようと試みている様子を描いています。, 貨物航空会社のFedEx Expressがブラジルで展開したシリーズ広告。外壁に描かれた世界地図はまさにFedExの物流ネットワークが世界的規模であることを示しているのですが、国から国への国際輸送であっても、まるで隣人に荷物を手渡すようなスピードで届けることができるということを伝えています。, ▶︎ Trust Cargoの事例:「新鮮な魚を運んでいる飛行機を食べようとする動物」, アルゼンチンの運送会社「Trust Cargo International」の広告。動物たちが飛行機ごと食べてしまいそうになるぐらい、新鮮な魚を運んでいることを訴求しています。, ハインツがオランダで出稿した「ガーリック・ソース」の広告。新聞の個人広告欄に載せたものですが、そのニオイのあまりの強烈さに周りに誰も近づかなくなる様子を表現しています。, シンガポールで実施された下着ブランド「ワンダーブラ(Wonderbra)」の屋外プロモーション。ワンダーブラを着けると電車に接触するほど胸が大きくなってしまうので、従来の黄色ラインの後ろに自社ロゴの入った線を引いています。谷間がつくれるブラジャーとして名高い同ブランドならではの施策ですね。, サウジアラビアの大手銀行SABBの広告。昨年12月にRippleの国際送金ネットワークに加入したことが明らかになった同行ですが、紙幣のデザインが崩れるほどの高速送金が売りであることを巧みに表現しています。, Adweek「2018年の広告ベスト25」にも選ばれたKFCのシリーズ広告。スペースシャトルから噴き出る煙や特撮ヒーローの背後で燃え上がる爆炎はすべてチキンで作られていて、辛くてスパイシーなメニューにぴったりのインパクトある表現となっています。, 中東バーレーンの携帯電話会社バテルコ(Batelco)によるシリーズ広告。"Batelco Directory"という同社の電話帳サービスを利用することで、レストランやホテル、病院などの目的地が一瞬で見つけられることを最高級のグラフィックス技術で表現しています。, コロンビアのHDTV(高精細度テレビジョン放送)の広告。描かれているのは某テーマパークのキャラクターですが、拡大してみるとこんな秘密があったんですね…。, ▶︎ Stabiloの事例:「蛍光ペンを引くと、Google検索のように探し出せる」, スタビロ(Stabilo)の蛍光ペンの広告。マーカーを引くことで、重要な箇所をまるでGoogle検索のように即座に探し出せることを伝えています。, 最後までご覧いただきありがとうございました。いただいたサポートは記事更新の励みとなるので、本当に嬉しいです。, 『INSPI(インスピ)』は、クリエイター向けのアイデア発掘WEBマガジンです。インスピレーションを高めるような優れた広告デザインやアイデアを紹介しています。中の人は現在広告会社に勤めています。, いきなりのコメント失礼致します。自分の作品にも生かせそうなアイデアばかりでわかりやすい例がたくさんありとても為になりました。ただイタリアの任天堂DSの広告、10年以上前のものとのことで「ゲームは男の子のもの」という固定概念が古いものなのでこの時代に似たようなアイデアを使うとバズるというより炎上しそうな気がしました。, 商学部出身なのですが、大学の広告研究の授業を思い出すくらい良質な記事だと思いました。特に喪服でアイスクリームを見つめる子どもたち、が印象的でした。. 広告内の誇張表現が消費者の製品評価を高めることは、Cowley (2006) などの既存研究によって明らかにされているが、誇張表現が消費者に与 えるであろう負の影響は軽視されてきた。 そこで、本研究では2 つのスタディ を行い、この問題を検討した。 誇大広告は、実際の商品やサービスよりも良く見せるためにうそや誇張を含めた広告のことで、消費者を騙す手法として法律で規制されています。 しかし実際はわざとわかりづらい表現を使ったりするなど、業者の手口も巧妙化。 文言や表現等を一律に禁止するものではなく、その適用は、表示全体の訴 求内容により判断される。 こうした表示は、医師に よる診断・治療がなくて も病気が治るとの誤認を 与え、治療の機会を逸し たり、病気を悪化させる おそれがあります。 zoom 2020年11月5日(木)15:00~16:45 「美容・健康関連における広告・表示の薬機法上の留意点」 第1部 美容・健康関連の基本法令およびjaroの審査事例 公益社団法人 日本広告審査機構 審査部長 橘一 問題のある広告としてよく言われる「うそ、大げさ、まぎらわしい」のうち、「うそ」や「大げさ」な表現で消費者に誤認を与えるのが「誇大広告」です。, 事業者が商品やサービスを宣伝するとき、より良く見せるためには広告の文言にも気を配る必要がありますが、あまりに実際の商品などとかけ離れているような広告は、「誇大広告」として景表法などに違反する可能性があります。, それでは、消費者に誤認を与えるおそれのある表現とはどのような表現をいうのでしょうか。, 今回は、誇大広告に対する法規制や罰則、NGワード(表現)などについて、弁護士がわかりやすく解説します。, 消費者向けの誇大広告は、「不当景品類及び不当表示防止法」(景品表示法、景表法)という法律で規制されています。, 景表法には「事業者が不当な手段で消費者を引き付けることを抑止する」という目的があり、これにより、消費者も安心して商品やサービスを選ぶことができようになるものです。, 商品やサービスを開発した事業者としては、その商品やサービスが魅力的に見えるよう宣伝文句に工夫を凝らしたいところですが、その点に重きを置きすぎた広告は、「誇大広告」として、消費者を誤認させてしまう可能性があります。, とはいえ、「広告」は、事業者にとって自社の商品やサービスをアピールするものでもあるため、多少の誇張であれば許されるだろうと考えることも不自然ではありません。, そこで景表法は、広告における一切の誇張を禁じることはせずに、誇張が程度を超えた広告(誇大広告)を「不当表示」として規制しているのです。, 「有利誤認表示」とは、商品やサービスの価格といった取引条件が「実際のものや同業他社よりも著しく有利であると消費者に思わせる表示」のことを指します。, つまり、「お得なように見えて、実はそうではなかった」という表示がこれに当たります。, 有利誤認表示にあたる例としては、「二重価格表示」を始め、下記のようなケースがあります。, 自社の価格とそれよりも高い価格(比較対照価格)を併記することを「二重価格表示」といいます。, 二重価格表示をもって直ちに有利誤認表示にあたるとはいえませんが、たとえば、比較対照価格について、, といったように適正な表示がなされていない場合には、有利誤認表示にあたる可能性があります。, 「表示された料金さえ払えば、サービスの全てを受けられる」と取られるような表示であるにも関わらず、実際には追加料金がかかる場合には、取引条件について有利であると一般消費者に誤認されるおそれがあります。, 「内容量が他社製品の●倍」と取れるような表示をしておきながら、実は同じ内容量、またはそれよりも少ない量しか入っていないような場合には、取引条件について有利であると一般消費者に誤認されるおそれがあります。, 「優良誤認表示」とは、商品やサービスの内容、品質などについて、実際のものや同業他社に係るものよりも著しく良いものに見せる表示です。, 「商品がとても良いものに見えたのに、そうではなかった」という表示がこのパターンです。, もっとも、「良いもの」であるかどうかには個人の主観が入るため、優良誤認表示に当たらないというためには、商品やサービスが備える効果・性能について、合理的な根拠があることが必要です。, このように、商品やサービスの内容、品質などに関する表示が、実際のものや他社のものより著しく優良であることを示すものであって、商品を購入することへの合理的な判断を阻害するような場合には、優良誤認表示として不当表示にあたります。, ※有利誤認表示、優良誤認表示の事例については「景表法に違反した事例と罰則とは?3つのポイントをIT弁護士が解説」の記事をご参考ください。, 優良誤認表示の疑いがある場合、消費者庁は、その表示が優良誤認表示にあたるかどうかを判断するために、事業者に対し、裏付け資料の提出を求めることができます。このような措置を「不実証広告規制」といいます。, ここでいう「裏付け資料」は、表示内容の裏付けとなる合理的な根拠(イメージや個人の主観などではないもの)を示すものでなければなりません。, そのため、たとえば、調査や実験結果、専門家の見解や学術論文などを示す必要があります。, 裏付け資料の提出期限は、原則として、消費者庁長官が資料の提出を求めた日から15日後です。, 提出期限内に資料を提出しなかった場合や提出した資料が合理的な根拠を示すものでないと判断された場合には、消費者庁から措置命令を受けることになり、また、事業者が反証に成功しない限り、課徴金を納付しなければなりません。, このほか、消費者に誤認されるおそれがあるものとして、下記の6種類が内閣総理大臣より「不当表示」として指定されています。, 果肉や果汁を含まない、または含有量が5%未満の清涼飲料水、アイスクリーム、乳飲料などについて、無果汁・無果肉であること、または、含有量を明示せずに、以下の表示をすることは不当表示に当たります。, 商品を購入するにあたり、消費者において、原産国を識別することに困難を来すような場合、下記の表示は「不当表示」にあたります。, 「消費者信用」とは、消費者の支払能力などに基づいた信用を元に貸付を行う金融サービスです。, 消費者信用の融資費用については、原則として、実質年率(借入額+諸費用を基準として算出した金利)を明確に表示しなければなりません。, 消費者をひきつけるための手段として、以下の表示を用いた場合、その表示は「不当表示」にあたります。, なお、不動産については、おとり広告とは別に、誇大広告について定めた規定があります。後の項目で解説します。, 消費者を引き付けるための「おとり」として示されている以下の表示は、「不当表示」にあたります。, 有料老人ホームの施設や設備、サービスについて示された以下のような表示は「不当表示」にあたります。, 健康食品や、医薬・医療機器にまつわる広告も「誇大広告が多い」「だまされる」と言われがちな分野です。, 口に入れるものは健康などに直接関わるため、誤解を受けないための表示をする必要があります。, サプリメントなど、見た目がカプセルや錠剤であっても、医薬品などの認可を受けていない限りは、口に入れることのできる「食品」とされています。, 「健康食品」と呼ばれるものには、下記の区分があり、これらを事業として取り扱う場合には、届出や許可が必要となるものもあります。, 食品全般に関する広告を規制する「健康増進法」は、「食品として販売に供する物に関して広告その他の表示をする者」を規制対象としているため、健康食品として販売に供する物に関して広告をする事業者も健康増進法の規制対象に含まれることになります。, 同法では、「健康の保持や増進の効果など」について、以下のような表示をすることを禁止しています。, つまり、広告全体から消費者が一般的に受けるであろう健康食品の効能・効果などの印象、期待感などと、実際の効能・効果などがあまりにかけ離れている場合には、健康増進法に違反する可能性があります。, なお、景表法では、「商品・サービスを供給する事業者」(メーカーなど)のみが規制対象者となっているのに対し、健康増進法では、これに加え、広告代理店やメディア、商業施設も規制対象者となるため注意が必要です。, 保健機能食品などは、許認可を受けた範囲を超えた表記や、根拠となるデータのグラフなどの表示が不適切であると指導対象となります。, ここでいう「保健機能食品」とは、①の(i)~(iii)で説明している「機能性表示食品」「特定保健用食品」「栄養機能食品」の総称です。, また、特定の用語などが規制されるというよりは、写真やイラストなど全体を含めて評価されることになります。, 薬機法では医薬品や医療機器、化粧品などにおける、製造や効能・効果、性能に関して虚偽・誇大な記事を広告することを禁じています。, 特に、医師などが効果や性能を保証していると誤認されるような言い回しを使った広告は、「虚偽・誇大広告」にあたるとされているため、注意が必要です。, 「あの●●先生も勧める」など、メディアに登場する著名な医師の名前のもとに効能をうたったりするなどは、避けるべきでしょう。, また、医薬品などについて「堕胎を思わせるもの」や、公序良俗に反する「わいせつに当たる図画や文書」は使用できません。, ※治療や施術などの医療広告については「ビフォーアフター写真はNG?医療広告規制の3つのポイントを解説!」で解説していますので、参考にしてみてください。, 先に見たように、景表法では、不当表示のうち「その他誤認されるおそれのある表示」として、不動産のおとり広告が指定されていました。, 不動産分野では、景表法のほかにも「宅建業法」という法律により、誇大広告が禁止されています。, ここでいう「宅地建物取引業者」とは、主に、土地や建物といった不動産を対象とした売買・賃貸などの仲介などを行う事業者のことをいいます。, 具体的には、不動産の所在、規模、形質もしくは将来の利用の制限、環境や交通その他の利便性、賃料や価格、その支払方法などを、上記の手法で加工することをいいます。, このほかにも、不動産公正取引協議会連合会が自主規制として設けている「不動産の表示に関する公正競争規約」が不動産広告について一定のルールを設けています。, 自主規制では、抽象的な表現は消費者が誤認するおそれがあるため、原則としてその使用を禁止しています。, もっとも、これらの表現について、そのことを裏付ける合理的な根拠が存在する場合には、その使用は禁止されません。, これまでに説明してきた広告上の規制を破ってしまった場合には、ペナルティーがあります。, 景表法に違反する広告が表示されている疑いがある場合、消費者庁はまず始めに、事業者への聴き取りといった調査を行います。, その結果、事業者に違反行為が認められると、消費者庁は事業者に対し措置命令を発することになります。, このように、景表法上の罰則は、かなり重いものになっているため、仮に、措置命令を受けた場合には、必ず従う必要があります。, また、事業者に科されるペナルティはこれだけではありません。事業者が違反行為により得る経済的利益は、上で見た罰金額よりはるかに大きくなる場合があるため、事業者に対して更なる金銭的なペナルティが課されることになっています。, 優良誤認表示や有利誤認表示などの不当表示を行った事業者には、原則として、課徴金が課されることになっています。, 具体的には、不当表示をしていた期間(上限3年)における売上高の3%に相当する額を納入する必要があります。, もっとも、以下のいずれかにあたる場合は、課徴金の納付を命じられることはありません。, 事業者が健康増進法に違反する広告を表示する場合、消費者庁は、まず始めに、その表示を改善するように指導を行います。, また、その広告が、消費者の健康の維持や増進、正確な情報伝達に大きな影響を与えるおそれがある場合には、消費者庁から、是正勧告を受ける可能性があり、勧告を受けた場合にはその情報が公開されることになります。, ここでいう「消費者の健康の維持や増進、正確な情報伝達に大きな影響を与えるおそれがある場合」は、たとえば、以下のような場合に認められる可能性が高いといえます。, 勧告を受けた事業者が、正当な理由なく従わなかったときは、勧告の内容となる措置を取ることを命ずることができます。, 仮に、自社の広告が薬機法に違反すると、以下のようなペナルティを受ける可能性があります。, これまでは、薬機法に違反した場合の罰金が最大でも200万円であったため、事業者が違反行為によって得る経済的利益に比べ低すぎるとの指摘がなされていました。, そこで、薬機法においても、景表法と同様に、課徴金制度を導入することが法改正により決まっています。, 施行予定の課徴金制度は、違反行為のあった期間を対象として、該当する商品の売上高の4.5%を徴収するものです。, もっとも、自主的に違反を申告することで、課徴金は半額に減額されるほか、業務改善命令や業務停止命令を受けた場合には、課徴金の納付を課されないこともあります。, 事業者が宅建業法に違反する広告を表示する場合、国土交通大臣または都道府県知事により業務の全部または一部を停止するよう命じられる可能性があります。, 「誇大広告」は、景表法を始め、業種などに応じて異なる法規制が存在します。それぞれに注意すべきポイントも異なるため、広告を作成する際には、その前提として、自社が関係する法規制をきちんと理解しておくことが必要です。, また、広告の表示内容が合理的な根拠に基づくものかどうか、合理的な根拠を示すデータや事実などがあるかどうかなどをしっかりと確認することも併せて必要になってきます。, 法規制に違反した広告を表示してしまうと、罰則に加え、課徴金の納付を命じられる場合もあり、事業者にとっては多大な損失となるため、注意が必要です。, どのような価格なのか表示があいまい(たとえば、過去の価格なのか希望小売価格なのかなど), 果汁や果肉と同一または類似する着色・味付けなどが清涼飲料水やその容器・包装にもなされている場合, 国内産の商品について、文字表示の全部または主要部分が外語(文字)で示されている表示, 実際には存在しないため、取引ができない不動産についての表示(実在しない不動産や住所の表示), 実際に存在するものの、取引対象になりえない不動産についての表示(売却済みの不動産など), 商品またはサービスの供給量が著しく限定されているにもかかわらず、その旨が明示されていない表示, 商品またはサービスの供給について、期間、相手、消費者1人当たりの量が限定されているにもかかわらず、その旨が明示されていない表示, 許認可の内容を超えた表現をしていないか(医薬品の認可を受けていないのに薬効をうたう、など), 国が定める基準で表示をしているか(表示するべきデータをルール通りに出していないなど), 完璧であること、手落ちがないこと、を表現するもの(完全、完璧、絶対など、必ずしも確約できないことの言い切り表現), 誇大広告の表記内容を信じた病人等が本来の適切な治療の機会を逸してしまうおそれがある, 広告内容を規制する不当表示は、「有利誤認表示」「優良誤認表示」「その他誤認の恐れのある表示」に分けられる, 「有利誤認表示」とは、実際のものや同業他社よりも取引条件が著しく有利であると消費者に誤認を与える表示のことをいう, 「優良誤認表示」とは、実際のものや同業他社のものよりも、商品やサービスの内容、品質などが著しく優良であると消費者に誤認を与える表示のことをいう, 「その他誤認されるおそれのある表示」とは、消費者に誤認を与えるおそれがあるものとして、内閣総理外人が指定する6項目のことをいう, 「健康食品」に関する広告については、健康増進法が規制しており、具体的には、①著しく事実に反する、②著しく人を誤認させるような広告を禁止している, 医薬品などのにおいては、効能・効果などに関する虚偽・誇大な記事を広告することが薬機法により禁止されている, 不動産広告をする宅建業者は、宅建業法により、所在地、規模、利便性、賃料などについての虚偽や有利誤認表示、優良誤認表示が禁じられている, 誇大広告へのペナルティーは、刑事罰のほか、景表法や薬機法(予定)で課徴金制度がある. 誇大表現というのはいわゆる「大袈裟な表現」という意味です。 広告やその他の表示にこの誇大表現を用い、事実に大きく反したり長所を誇張するなどして、商品の内容(サービス)・価格などが実際より優れているように表現することは、消費者の適正な商品・サービスの選択に悪影響を及ぼし、商品の公正な競争が阻害されるとして法律で規制されています。 第2部 広告主以外も薬機法違反となるケースの考え方. 景品表示法とは(特に優良誤認について)① 2 景品表示法が保護するのは一般消費者の利益です。 より具体的には、一般消費者がより良い商品・サービス について】,  「広告トピック」を更新しました, 「広告トピック」を更新しました, [2020年1月~3月] 新型コロナウイルスに関連した広告への苦æƒ, 各業界の新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン, 日本損害保険協会からのお知らせ, 消費者庁・経済産業省・厚生労働省・国税庁からのお知らせ. 海外の広告ではとにかく商品(サービス)の特長や、使用するメリットを極端に誇張した表現が多く見られます。現実ではあり得ないような誇張したシチュエーションを描くことによって、印象に残るインパクトの強い訴求を行うことができます。 広告担当者が把握しておきたい法律は、「不当景品類及び不当表示防止法(景表法)」と「薬機法」です。 景表法とは、「一般消費者を、誤解を与える表示をしている商品から守るための法律」です。「不当な表示の禁止」「過大な景品提供の禁止」が定められています。前者は、大げさな表現や嘘の表現から消費者を守るためのもの、後者は過剰な景品に惑わされて本来の価値に見合わない商品を購入しないように消費者を守るためのものです。 薬機法とは、医薬品や化粧品、医療機器など、健康に関する … 問題のある広告としてよく言われる「うそ、大げさ、まぎらわしい」のうち、「うそ」や「大げさ」な表現で消費者に誤認を与えるのが「誇大広告」です。 広告において、虚偽や誇張した表現を使うことは禁止されています。 例えば、「果汁100%」と掲載されている商品が実際にそのような事実がなかったり、売上や人気ランキングがいつの記録なのかを掲載しなかったりすることです。

色鉛筆 銀色 作り方, クレヨン しんちゃん 佐野実, ステラタウン フードコート 営業時間, Powershell アクセス日時 変更, 夏休み キッズ イベント, ハイエース 荷室 内張り 外し方, クリスタ ツールバー 幅, ボタン電池 発火 動画, Visual Studio 既存プロジェクト 追加, Dynabook カメラ ドライバ 再インストール, Majicaアプリ クーポン 使い方, 母の日 花 定番, クリスタ 指 反応させない Ipad, クリスタ フォント サイズ 固定, 100均 ポーチ 2020, ドコモ ショートメール 削除 相手, ヨコハマタイヤ Cm 女優, 鶴ヶ峰 タクシー 配車, 徳島 個室 駐 車場 あり, マイソフトバンク パスワード ロック, 錆びない 自転車 クロスバイク, 新幹線 グリーン車 値段, 石窯ドーム 角皿 別売り, 上野動物園 混雑 リアルタイム, プロスピ 特殊能力 リアタイ, ワンピース 夢小説 平凡, 海老名駅 バス 料金, ダブルクォーテーション 入力 できない, 通知 ロック解除 消える, ペアーズ デート 2回目 誘い方, ハイエース エンジンルームカバー 効果, 血糖値 下げる 亜麻仁 油,