また、担当と顧客との良い関係性を構築できればシェアを奪われる可能性も低くなるため有効でした。, しかし、通販で家具を買うことも珍しくなくなった現在では、価格交渉力が上がっていると言えます。, 大塚家具にとって痛手なのは、ニトリやIKEAなどの新規参入企業の驚異でした。 新規参入の脅威 テスラなどの電気自動車 (脅威大) Preneur-Preneur , (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ファイブフォース分析の根底に流れる思想は、突き詰めれば「競争が激しい業界にいれば収益性は低くなり、競争が限定的な業界にいれば収益性は高くなる」というシンプルなロジックだ。

また筆者としては、ポップアップや配置の優劣こそありますが、“インターネット上のレビューによって購買意欲を左右されない”というのもリアル店舗の魅力だと思います。 この記事では …. ただ、PEST分析の概要や個別の領域の内容を理解したところで、実際に自分でPEST分析をやってみるとなると、どうやって進めていけばいいのか、なかなか想像ができなものです。, そこで、今回は、自動車業界を例にとって、具体的なPEST分析の進め方のイメージをつかんでいただこうと思います。, これらを念頭に置いて、政治面で自動車業界は現時点でどのようなことが起こっており、将来とのような対応が必要になってくるのか、ネットなどを使って調べてみましょう。

当ブログは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。, UberのSWOT分析をしたらシェアリングエコノミーのSWOT分析になっていたというお話, マーケティングの基本、STP分析のやり方と注意点、コツをわかりやすく解説しました。, 【PEST分析まとめ】PEST分析の目的とやり方、事例と注意点をわかりすくまとめました, 組織の3要素とは何か?組織論上の課題とあわせてできるだけわかりやすく説明してみましたがいかがでしょうか?, ブレストとは何か?ブレストの意味と進め方を知らないと、時間の無駄遣いになりますよ!, ファシリテーター とは何か?ファシリテーターの用語の意味からファシリテーターの価値まで, リーダーシップについて、どこよりも分かりやすく、詳しく書いてみましたが、どうでしょう?.

このswot分析のt(脅威)を洗いだす際に、5フォース分析が活用できます。 ここにおけるt(脅威)とは、「自社の強みに影響を及ぼしたり弊害となったりするような環境変化や社会動向、競合他社」のことを指します。 こうした「代替品」もテクノロジーの発展によって数多く生み出され、既存の市場が大きく変わっています。, 書店は2000~2020年の間で半減すると言われていますが、“購入する前の書籍を手にとって確認することができる”点は代替品にない魅力です。 では「コントロールできる」とは何か?というと、それは、意思決定できること、実行できること、変えることができることなどを指します。

2020 All Rights Reserved.

新規事業を担当している人であれば誰でも、既存事業の成長に限界を感じていたり、市場ニーズの変化やテクノロジーの発展にあわせて、収益構造を変化させなければならないと、危機感を感じていることでしょう。 このような危機感から、多くの方が、さまざまな情報収集をしたり、収集した情報を分析するといった「現状把握」を始めることになると思います。 現状把握に限らず、課題の本質の探究や、解決策の捻出、あるべき姿の模索といった一連の活動の中では、常に優れた分析手法が求められるも … 商社, 小売店)もこれに含まれます。, 力が強いということで、これは業界内の企業にとって良くありません。

また、魚が多い釣り堀でも、周りの釣り師の腕前がプロ級ではなかなか釣りにくいことでしょう。

部品サプライヤー、メーカーから見ると代替案あるが、完成品とのすり合わせが必要なパーツには持ちつ持たれつの関係(中立), 業界内の競争状態 ここでファイブフォース分析の例として「ガソリンエンジン車業界」と「家具小売業界」を考えてみます。 ファイブフォースの事例:ガソリンエンジン車業界. 「ブランディングの教科書」, また、下記の記事ではより深くブランディングやマーケティングを学びたい方におすすめ書籍を紹介している。ぜひご覧いただければ幸いだ。, 例えばあなたが新規参入しようとしている業界が食品業界なら「買い手」はスーパーやコンビニ業界となる。, 売り手の交渉力の「売り手」とは、部品や材料を供給してもらう「供給元の業界」ことを指す。, 例えば、もしあなたが参入しようとしている業界がパソコン業界だったら「売り手」とは供給元であるインテルやマイクロソフトだ。, あなたが参入しようとしている業界は、どの程度「販売数量が減少する」あるいは「販売単価が下落する」力学が働いているのか?, 例え赤字になったとしても撤退できずに、そのまま競争していかざるを得ない状況となりやすい。, あなたが新規参入しようとしている業界に「代替品」が存在し、かつその代替品を提供している業界の企業規模が大きい場合、, 冷凍在庫」「冷凍輸送」「冷凍陳列」が必要となるため「買い手」であるスーパー・コンビニ業界の協力なしには販売ができない。, 森永乳業など大手競合企業がひしめき合っていた。よって「直接競合の多さ」に対してどう立ち向かっていくかも大きな課題になったはずだ。, ハーバード・ビジネススクールのマイケル・ポーター教授が提唱したビジネスフレームワークだ。その原典は「競争の戦略(ダイヤモンド社)」となるが、本人が経済学者ということもあり、論理構造が難解なのが難点だ。更に訳もこなれておらず高価でもある。, ★【新刊】 このブログから書籍化!「仕事の質と生産性を上げる57の方法」を徹底解説, ファイブフォースモデルの目的とロジック-1:業界全体での利益の上げやすさのロジック, k_birdが実際に読み、単純に「素晴らしかった」と思えるビジネスフレームワーク関連書籍。, 長年に渡って読み継がれており、時代を越えても変わらない「本質」や「原理」が見出せるビジネスフレームワーク関連書籍。.

hbspt.cta.load(4963243, 'f5a3c8ce-2123-4d20-b436-adbcfd451921', {}); 代替品にはないメリットを提示し差別化することで代替品との競合性を弱めることができます, 買い手の交渉力、売り手の交渉力、業界内の競争、新規参入の驚異、代替品の驚異の5つの力から成る.

この... こんにちは、セーシン(@n_spirit2004)です。 買い手の交渉力 4. 改めて分析してみましょう。, そもそも“ガラケー”の由来は「ガラパゴス携帯」であり、日本企業の技術力の高さから様々な機能が追加され、海外の企業からすると同等の品質を提供するのが難しく参入障壁の高い市場でした。 お役に立てればうれしいです。, PEST分析の進め方の注意点 マクロ環境分析とは、外部環境要因の分析のことを指します。外部環境は自社ではコントロール出来ない要因であるため、リスクを回避するためにも、より精度の高い予測ができる分析を行う必要があります。そ …, マーケティング近視眼対策には「PEST分析」 PEST分析とは、経営戦略や海外戦略を策定する場合の自社を取り巻くマクロ環境つまり外部環境を把握する際に活用される分析手法のことを指します。 世の中全体の変化、つまり「マクロ …, マーケティング・ミックス(4P)とは マーケティングという言葉には、たくさんの定義や使い方があり、コンセプトが広すぎるので、社内で混乱したり、間違った分析をしてしまうことがあります。 今回は、そんなマーケティングで使われ …, さて、今回は、結構分析に時間がかかる「PEST分析」の基本について解説していきます。 PEST分析の基本 その前に これからPEST分析の基本について解説していきますが、そもそもPEST分析って、なんのための分析ツールな …, 目標達成に向けた戦略を構築する「SWOT分析」 「SWOT(スウォット)分析」とは、事業戦略を構築する際に用いられる手法の一つです。自社を取り巻く環境について把握・整理し、その中でビジネスの機会や戦略を見出していくことを …, PEST分析の4つの要素 変化の激しい現在のビジネスシーンでは、外部環境の把握は欠かすことができません。 成功した企業やその商品は、必ず世の中の流れや流行に逆らわず、波に乗っているものです。それまでの習慣や価値観にとらわ …, ネットビジネスの巨人AmazonとSWOT分析の有用性 Amazonは、誰もが知る世界一のオンライン小売業者です。Amazonは、当初オンライン書店から事業を始めましたが、物理的な商品であればなんでもネットショップで取り …, ビジネスフレームワーク「3C分析」を正しく理解しよう “ビジネスフレームワーク”という言葉を知っていますか? もしビジネスフレームワーク関連の書籍をamazonで探したら、一発でたくさんの解説書が …, ファイブフォース分析の目的って? そもそも、「ファイブフォース分析」とは何か知っていますか? 「ファイブフォース分析」とは、この世界に存在している「売り手」や「買い手」など様々な立場の人やモノの持つ「力」を経営的な目線か …, SWOT分析とは SWOT分析とは、組織が有する「内部環境」と組織を取り巻く「外部環境」という2つの側面から現状を把握し、今後の戦略方針や改善策などを立案するために行う診断手法です。SWOT分析は組織の診断だけでなく、個 …, ニーズの多様化とSTP分析の役割 ニーズが多様化している現代では、値段を重視する顧客もいますし、逆に価格よりも、品質や耐久性を重視する顧客もいます。 機能や品質と価格は、一般的にトレードオフの関係にあるので、品質や耐久性 …, PEST分析とは何か? フィリップコトラーが提唱したPEST分析 PEST分析とは、フィリップ・コトラー氏が、環境分析の重要性を説いたものです。 コトラーは、「調査をせずに市場参入をしようとするのは、目が見えないまま市場 …, PEST分析の進め方と手順 PEST分析を行うときには、まず何のための分析なのか目的を再確認する必要があります。予め市場の変化に対する仮説を立てておくことも有効です。ここでは、PEST分析の基本的な進め方と手順について、 ….

いくらトップシェアをと言えども、世間への露出を一度でも怠れば如実にシェアが下がると言えます。 さて、これらの領域の因果関係がわかったとしたら、このさき自動車産業としてはどのような未来が待っているのでしょうか?, このように、PEST分析では、それぞれの領域がお互いに影響を及ぼしあっている現状の相関関係から、将来を予測することに大きな意味があるのです。, 今回は、ここまでとさせていただきます。 これはショールーム内での買い手の外部情報を遮断し交渉力を弱める効果があります。

突然ですが、USJを再建したことで有名なマーケター、森岡毅氏の言葉をご紹介します。, 企業の軍師ともいうべき「マーケター」の最初にすべき最重要な役割は「どう戦うか」の前に「どこで戦うか」を正しく見極めること。 ファイブフォース分析とは-2:5フォース分析の根底にある思想. // ]]>, という5つの競争要因(=5つの力)から「業界の魅力度」や「その業界に働く特有の力学」を分析するフレームワークだ。別名「5つの力分析」「業界分析」とも呼ばれる。, このファイブフォース分析は、史上最年少でハーバード・ビジネススクールの教授となったマイケル・ポーターが提唱したことで知られる。1980年に出版されたマイケル・ポーターの著書「競争の戦略」は、現在でも多くの経営者やビジネススクール読まれており「MBA取得者が選ぶお薦め経営学書ランキング」で第1位を獲得している。, ファイブフォース分析の根底に流れる思想は、突き詰めれば「競争が激しい業界にいれば収益性は低くなり、競争が限定的な業界にいれば収益性は高くなる」というシンプルなロジックだ。, これだけを見れば、あなたは「当たり前のことでは?」と感じるかもしれない。しかしファイブフォース分析が優れている点は、, ファイブフォース分析で陥りがちなのは「5つの箱を埋めて分析した気になってしまう」ことだが、重要なのは「参入余地があるレベルで魅力的な業界なのか?」あるいは「5つの競争要因のうち、どこをどう攻略すれば収益性は高まるのか?」など「戦略に向けた仮説を立てる」ところまで行き着くことだ。, ファイブフォース分析は、ファイブフォースモデルに内在している「目的」と「2つのロジック」さえ理解できていれば、より有用な示唆が導き出せる。その「2つのロジック」とは、以下の通りだ。, いきなり上記を示されても、あなたは何のことかわからないだろう。しかしファイブフォース分析を腹落ちできるレベルで理解するためには、ぜひ頭にいれておきたいロジックだ。, よって、まずはファイブフォース分析の本質である「2つの目的とロジック」について解説しよう。, あなたが「新ブランドの立ち上げ」や「ブランド拡張」を検討しているのなら、できるだけ売上を上げやすく、コストが下げやすい業界で戦いたいと思うはずだ。, ファイブフォースモデルは、そんな「売上が上がりやすく」「コストが下げやすい」業界に参入したいというあなたの願望を、しっかりフレームワークに反映している。, よって、まずはファイブフォース分析に内在している「業界全体での利益の上げやすさのロジック」について見ていこう。, 買い手の交渉力の「買い手」とは、モノやサービスを販売する「販売先の業界」ことを指す。例えばあなたが新規参入しようとしている業界が食品業界なら「買い手」はスーパーやコンビニ業界となる。, そして買い手の交渉力の「交渉力」とは、あなたが参入しようとしている業界と販売先業界との間に作用する「力学」のことを指す。例えば食品業界を例にとれば「食品メーカーとスーパー業界(買い手)との間にある力学」だ。, もし仮に、あなたが新規参入しようとしている食品業界でコモディティ化が進んでいれば、買い手(=販売先のスーパー)からみれば「どの食品メーカーからも似たような商品を仕入れることができる」状態となるため、価格競争が激しくなる。, そして価格競争は企業の売上を下げる要因となるため、あなたが新規参入しようしている食品業界は「売上の上げやすさ」という点で魅力が薄いことになる。, 売り手の交渉力の「売り手」とは、部品や材料を供給してもらう「供給元の業界」ことを指す。例えば、もしあなたが参入しようとしている業界がパソコン業界だったら「売り手」とは供給元であるインテルやマイクロソフトだ。, そして売り手の交渉力の「交渉力」とは、あなたが参入しようとしている業界と供給元である業界との間に作用する力学のことであり、例えばパソコン業界を例にとれば「パソコン業界と部品業界(売り手)に流れる力学」のことだ。, パソコン業界の場合、部品の供給元にはインテルやマイクロソフトなど、各専門分野で事実上のデファクトスタンダードとなっている企業が存在する。, このように供給元に独占事業者が存在する場合、部品を供給してもらう際には独占事業者から「言い値」で調達せざるを得なくなる。このため「コストの下げやすさ」という点で魅力が薄い業界となる。, そしてどのような業界も、売上(=買い手のとの力学)からコスト(=売り手との力学)を差し引いて業界全体の利益になるのだから、ファイブフォース分析の横関係の分析の目的は、, ここまでは、ファイブフォース分析の「横関係の分析」として「業界全体の利益の上げやすさ」の分析について解説した。, しかし当たり前のことだが「業界全体の利益」は、あなたの企業で独占できるわけではない。, 業界内には数々のライバル企業が存在することから「業界全体の利益」は競争を通して、各企業に「取り分」として配分されることになる。, だとすれば、業界の魅力度を分析するためには「業界全体の上げやすさ」を分析するだけでは不十分であり「業界全体で上げた利益のうち、自社の取り分はどうなりそうか?」という「利益の配分」の分析が必要となる。, ファイブフォース分析は広く業界全体を見渡すビジネスフレームワークであるため、いったん「業界全体の利益の上げやすさ」を分析したあと「業界全体で得た利益は、誰に、どう配分されやすい力学が働いているのか?」という分析プロセスを踏む。, 以下、ファイブフォース分析のもう一つのロジックである「業界の中での利益の取り分のロジック」について見ていこう。, これは当たり前のことだが、業界内での競争が激化すれば、価格競争などを通して「自社の利益の取り分」は減ることになる。, もし仮に、あなたが新規参入しようとしている業界でコモディティ化が進んでいたり、あるいは直接競合する企業が百花繚乱のような状態であれば、例え業界全体の利益は大きかったとしても、あなたの企業の「取り分」は小さくなる。, もし、あなたがこれから参入しようとしている業界の参入障壁が低ければ、あなたの企業が参入して以降も、続々と新規参入企業が登場するはずだ。そして新規参入企業が増えれば増えるほど「あなたの企業の取り分」は減ることになる。, 代替品の脅威とは、商品・サービス自体は異なるものの「提供価値」において同等の商品やサービスを指す。, 例えばマクドナルドなどハンバーガーチェーン業界の提供価値の一つに「安く素早く食事を済ませられる」が挙げられる。しかし牛丼業界の「吉野家」や「すきや」あるいは「コンビニ弁当」もまた、同じように「安く素早く食事を済ませられる」というニーズを満たすことができる。よって「吉野家」や「すきや」「コンビニエンスストア」はマクドナルドの代替品として脅威になりうる。, また、身近なところでは出版業界やデジタルカメラ業界、あるいは家庭用ゲーム業界などは、スマートフォンが代替品として大きな脅威となっている。, もし、あなたがこれから参入しようとしている業界に強力な代替品が存在しているのなら「あなたの企業の取り分」が減るリスクが生じる。, ここまでお読みになれば、ファイブフォース分析の「縦」のロジックは、もう理解できたはずだ。, 業界全体の利益は、それぞれ「業界内の競合」「新規参入事業者」そして「代替品」に分配される。, つまりファイブフォース分析の縦関係の分析の目的は「自社の取り分が増えやすいか?減りやすいか?」を分析することだ。, しかし残念ながらファイブフォース分析のロジックを理解したからと言って、すぐにファイブフォース分析ができるようにはならない。, 通常、書店に溢れる「フレームワークのカタログ本」ではここまでの解説しかなされていない。しかしファイブフォース分析で重要なのは、5つの力それぞれに対して「何が」「どうであれば」「魅力的な業界と言えるのか」あるいは「何が」「どうであれば」「利益を上げることができるのか」だ。, つまりファイブフォース分析を行う際には、5つの競争要因を知るだけでなく「5つの競争要因を分析・判断する視点」も知っておく必要がある。, 「業界の魅力度を評価・判断するための視点」は業界によって様々だが、以降の解説では代表的な例を解説していこう。, 「買い手の交渉力」を分析する上で重要な視点は、わかりやすく言えば「売上が上げやすいのかどうか」だ。そして売上は「販売数量×販売単価」の2つで決まる。結果、あなたが持つべき視点は以下の通りとなる。, 以下「販売数量の減少」あるいは「販売単価の下落」を引き起こしやすい条件の代表例を簡単に解説しよう。, あなたが新規参入しようとしている業界が供給過剰、つまり「今あるニーズを満たしきっており、供給の量の方が多い状態」のときは注意が必要だ。なぜならその業界は「市場成熟期」であることを意味するからだ。, 一般論として市場の成熟は、すでに多くの顧客に商品が行きわたっていることを意味する。結果、市場ニーズはリピート需要のみとなるため「新規需要+リピート需要」の両方が存在する市場成長期と比べて「販売数量が減少する」力学が働きやすい。, また、リピート需要がメインであるということは、販売数量を増やす手段は競合企業からのブランドスイッチがメインになる。しかしブランドスイッチ(=顧客の奪い合い)は価格競争を招きやすいため「販売単価が下落する」力学も働きやすくなる。, あなたが新規参入しようとしている業界が「差別化がしにくい」業界の場合「販売単価が下落する」力学が働きやすい。, なぜなら「差別化されてない」ということは、その業界の「買い手」からすれば「どの商品・サービスを買っても同じ」ということを意味する。このため、購入決定要因が「価格の安さ」だけになりやすいからだ。, あなたが新規参入しようとしている業界の価格相場がオープンになっている場合「販売単価が下落する」力学が働きやすい。, なぜなら「価格相場がオープンになっている」ということは、買い手からすれば「価格を比較しやすい」ことを意味する。その結果、価格競争になりやすいからだ。, あなたが新規参入しようとしている業界の買い手が寡占状態となっている場合には「販売単価が下落する」力学が働きやすい。, 「買い手の寡占状態」が進むと、あなたの企業の売上の大半が「同じ買い手」という状態を創り出してしまう。, もし仮に、自社の売上の9割を占める買い手から値引き要請や取引条件の変更要請あれば、あなたは飲まざるを得なくなるはずだ。, なぜなら、自社の売上の9割を占める「寡占状況の買い手」から提示された条件が飲めずに取引を切られてしまえば、あなたの企業は途端に立ちいかなくなってしまう。「寡占状態の買い手」とは、いわば「あなたの企業の命運を握っている買い手」に他ならない。, 現状、買い手の寡占度が高まりつつあるのが出版業界だ。街にある本屋が次々に廃業しアマゾンへの一極集中が進んでいる。結果、様々な軋轢が生み出されていることは、あなたもご存じのことだろう。, 「売り手の交渉力」を分析する上で重要な視点は「仕入コストが下げやすい業界なのか、下げにくい業界なのか」だ。つまり、あなたが持つべき視点は以下の通りとなる。, あなたが新規参入しようとしている業界の仕入部材が需要過多、つまり「供給業者の生産量が追いつかない」状態のときに、仕入コストが高止まりしやすい。, 部品や原材料を供給する企業もビジネスなのだから「供給量が追いつかない」という状態で売上を最大化しようとすれば、当然「高い価格で買ってもらえる企業に優先的に売る」という判断になりやすい。, そのような状況の中で、どうしてもその部材を仕入れたいのであれば、もはや供給業者の「言い値」に従わざるを得なくなる。結果、仕入れコストは高止まりしやすくなる。, 仕入部材の独自性が強い、あるいは差別化されている場合も、仕入コストは高止まりしやすくなる。, なぜなら仕入部材の独自性が高いということは、あなたの企業にとって「比較できる代わりの部材がない」ことを意味する。その結果、供給業者の言い値に従わざるを得なくなるため、仕入コストは高止まりしやすくなる。, 仕入部材の価格相場がブラックボックスになっている場合、仕入コストは高止まりしやすくなる。, なぜなら「価格相場がブラックボックスになっている」ということは、買い手であるあなたからすれば「価格比較がしにくい」ことを意味し、その結果「高値掴み」をしてしまうリスクが高まるからだ。, あなたが新規参入しようとしている業界の売り手が寡占状態となっている場合、仕入コストは高止まりしやすくなる。, もし仕入部材の大半を「寡占状態の供給業者」に依存してしまえば、あなたの企業の製品は、その供給業者なしには作れない状態となる。, そしてその部材がその供給業者の寡占状態であるということは、ほかの供給業者からは仕入れることができないことを意味する。, もし仮に、寡占状態にある売り手から値上げ要請や取引条件の変更要請あれば、あなたは飲まざるを得なくなる。なぜなら「寡占状況の売り手」とは、あなたの企業の製品作りの命運を握っている売り手だからだ。, 「業界内の競争」を分析する上で重要な視点は「業界内の競争によって、利益の取り分はどの程度減りそうなのか?」だ。, 例えどんなに売上を上げやすく、コストを下げやすい業界だったとしても、業界内の競争が激しければ、あなたの企業の「取り分」は減る。, 以下、業界内の競争によって「利益の取り分が減りやすい」条件の代表例を簡単に解説しよう。, 業界内で直接競合する企業の数が多ければ多いほど競争は激しくなり、あなたの企業の「取り分」は減りやすくなる。, なぜなら、競合企業が多ければ多いほど、あなたの企業は多くの選択肢の中のひとつでしかなくなる。いわば多くの企業でパイの奪い合いとなるため、1社当りの取り分は小粒になる。, あなたが新規参入しようとしている業界が「固定費の高い」業界の場合、業界内の競争は激しくなり、あなたの企業の「取り分」は減りやすくなる。, 「固定費」をご存じでない方のために解説すると、固定費とは設備投資後の減価償却費や人件費など「モノが売れようが売れまいが、必ずかかってしまうコスト」のことを指す。, この「売れようが売れまいが、必ずかかってしまうコスト」は粗利で賄うことになるが、固定費の比率が高ければ高いほど、高い粗利を得られなければ固定費を賄えないことになる。, しかし一方で、モノやサービスの価格はおおよそ相場が決まっていることが多いため、必然的に固定費の賄うための粗利獲得は「販売数量」に依存することになる。, そして、業界内の多くの企業が「販売数量」を追いかけることになれば価格競争に陥りやすく、その結果1社当たりの利益の「取り分」は減ることになる。日本の家電業界や自動車業界などが典型だ。, あなたが新規参入しようとしている業界が「撤退障壁が高い」業界の場合、利益の取り分は減りやすい。, なぜなら「撤退障壁が高い」ということは、例え赤字になったとしても撤退できずに、そのまま競争していかざるを得ない状況となるからだ。, もし巨額の設備投資を回収できないまま撤退すれば、最悪では資本金を上回る特別損失を一気に計上せざるを得なくなる。そのため、例え赤字になったとしても撤退できずに、そのまま競争していかざるを得ない状況となりやすい。, 例えば航空業界がある地方路線から撤退しようとすれば、地方住民から反対運動がおこる。また、これは有り得ないことだが、東芝が「経営が苦しいので原発の廃炉事業から撤退します」と言いだせば、多くの社会的批判を浴びることは免れない。, このように「巨額の設備投資を必要とする」「高い社会的責任が求められる」業界は、例え赤字になってとして事業を継続せざるを得ないため、利益の「取り分」は減りやすくなる。, 「新規参入の脅威」を分析する上で重要な視点は「どの程度、新規参入事業者に取り分を奪われそうなのか?」だ。, あなたが参入しようとしている業界の利益は、必ずしも業界内の企業だけに分配されるわけではない。, もし業界外からの新規参入事業者が多ければ、例え業界全体の利益が多くても、業界外からやってきた新規参入事業者に奪われてしまう。その結果、あなたの企業の「取り分」は減ることになる。, あなたが新規参入しようとしている業界に「法規制」が少ない場合、例えあなたの企業が新規参入したとしても、更なる新規参入を招きやすい。その結果、あなたの企業の取り分は減りやすくなる。, 例えばTV業界や通信業界、あるいは製薬業界など法規制が多い業界は、法律で定められた様々な条件を満たさない限り新規参入がしにくい。結果、限られた業界内企業のみの競争となるため1社当たりの利益の取り分は安定する。, 裏を返せば法規制が少ない業界の場合、法規制をかいくぐるハードルが低いため多くの新規参入を招きやすくなる。結果、あなたが新規参入した後も新規参入事業者が現れやすくなるため、利益の取り分は減りやすくなる。, あなたが新規参入しようとしている業界が「規模の経済性」が働きにくい業界の場合、例えあなたの企業が新規参入したとしても、更なる新規参入を招きやすい。その結果、あなたの企業の取り分は減りやすくなる。, 「規模の経済性」とは、事業規模が拡大するにしたがって商品1個当たりのコストが低下し、コスト競争力が強化されていく現象を指す。そのメカニズムは大きく分けると下記の3点だ。, つまり「規模の経済性」とは「先にたくさん作ったほうが勝つ」という理屈であり、後発となる新規参入事業者からすれば参入メリットは薄くなる。, 裏を返せば規模の経済性が働きにくい多品種少量生産型の業界の場合はコスト差がつきにくいため後発企業の参入余地は大きくなる。つまりあなたが新規参入した後も後発参入事業者が現れやすくなるため、利益の取り分は減りやすくなる。, あなたが新規参入しようとしている業界の「技術難易度」が低い場合、あなたの企業が参入以降も、更なる新規参入を招きやすい。, 技術難易度が低いということは「どの企業も似たような商品を簡単に作れる」こととイコールだからだ。, あなたが新規参入しようとしている業界が「チャネル構築しやすい」業界の場合、あなたの企業が参入以降も新規参入を招きやすい。, こちらも解説の必要はないだろう。チャネル構築がしやすいということは「どの企業も、商品を簡単に販売できる」こととイコールだからだ。インターネット通販などが新規参入しやすい典型だ。, 逆に自動車業界などは、ゼロから販売店網(ディーラー網)を構築していく必要があるため、新規参入を招きづらい。, 「代替品の脅威」を分析する上で重要な視点は「どの程度、代替品に利益の取り分を奪われそうか?」だ。, あなたが参入しようとしている業界に優れた代替品が存在すれば、例え業界全体の利益が多かったとしても、その「取り分」は代替品を提供している企業に奪われてしまう。, あなたが新規参入しようとしている業界が「代替品の数が多い業界」の場合、あなたの企業の「取り分」は減りやすい。, これは当たり前のことだが、代替品の数が多ければ多いほど、あなたの企業が得られるパイは小粒になっていくからだ。, あなたが新規参入しようとしている業界に「より提供価値が高い代替品」が存在する場合、あなたの企業の「取り分」は減りやすい。, 例えばエステ業界の提供価値の一つに「痩せられる」がある。しかしその代替品として頭角を現しているのがトレーニングジム業界のライザップだ。ライザップは「結果にコミットする」と謳われている通り「痩せられる」という提供価値を約束し、かつ実証もしている。そのためエステ業界にとっては「提供価値の高さ」の面で脅威となり「取り分」は減りやすくなる。, あなたが新規参入しようとしている業界に「よりコストが低い代替品」が存在する場合、あなたの企業の「取り分」は減りやすい。, 例えば同じエステ業界で例えると、近年は家庭用美容機器(美顔器やスチーマーなど)が普及している。エステに通えば数十万円かかるコストが、家庭用美容機器なら数万円で済んでしまう。結果、エステ業界は少しづつ家庭用美容機器という代替品に浸食されはじめている。, このように「よりコストが低い代替品」が存在する場合、あなたの企業の「取り分」は減りやすくなる。, あなたが新規参入しようとしている業界に「代替品」が存在し、かつその代替品を提供している業界の企業規模が大きい場合、あなたの企業の「取り分」は減りやすい。, こちらもエステ業界で例えると、代替品である「家庭用美容機器」を提供している企業の一つは、家電大手の一角であるパナソニックの子会社「パナソニック電工」だ。, あなたもご存じの通り、パナソニック電工は多額の広告宣伝費をかけて、エステ業界の代替品となる美顔器やスチーマーの普及を推進している。, このように「代替品を提供している業界の企業規模」が大きい場合、その代替品に対して多額の投資を行う余裕があるため、あなたの企業の「取り分」は減りやすくなる。, ここまでお読みになれば、あなたはファイブフォース分析の「枠組み」と「ロジック」そして「5つの要素を評価する視点」はご理解頂けたはずだ。, あくまでこれから紹介するファイブフォース分析例は、すべてk_birdの見方・見解であることをお断りしておく。, ハーゲンダッツは、そのネーミングの響きから「北欧のブランド」と誤解されがちだが、実は1961年にアメリカで生まれたアイスクリームブランドだ。当時の創業者がデンマークの首都・コペンハーゲンから「ハーゲン」を取り、それに語感の響きのよいダッツを付け加えた造語であると言われる。, ハーゲンダッツが日本に市場参入したのは1984年にさかのぼる。東京の南青山に「ハーゲンダッツショップ1号店」をオープンさせた。, さらに1990年に日本でアイスクリームの輸入が自由化されると「ハーゲンダッツアイスクリームバー」の輸入を始め、日本拠点の独自商品も次々に展開、現在では独自のポジションを築いている。, 以下、1990年当時に遡って、ハーゲンダッツを取り巻く環境をファイブフォース分析に当てはめていこう。, 1990年当時、すでに日本の小売業界は高度にチェーン化され強い交渉力を持っていた。, それに加え、アイスクリームの場合は流通上の要件として「冷凍在庫」「冷凍輸送」「冷凍陳列」が必要となるため「買い手」であるスーパー・コンビニ業界の協力なしには販売ができない。, このため、新規参入者だったハーゲンダッツにとっては、流通チェーンの「買い手の交渉力」にどう対抗し、あるいは味方につけていくかが大きな課題だったことが想像できる。, ハーゲンダッツの主原料はミルクだ。しかしハーゲンダッツが規定している品質を守るためには、酪農時の牧草の土づくりや乳牛の体調管理、あるいは飼料の調整まで徹底的に管理が必要となる。, しかしこれらの品質管理に対応可能な酪農家は限られる。そのためミルクの供給業者の寡占度が高まりやすく、結果「売り手の交渉力」が強くなりやすい。, 1990年当時、アイスクリーム業界には森永乳業など大手競合企業がひしめき合っていた。よって「直接競合の多さ」に対してどう立ち向かっていくかも大きな課題になったはずだ。, 1990年のアイスクリームの輸入自由化によって、アイスクリーム市場への参入は容易になった。これは新規参入者であるハーゲンダッツにとっては追い風となる一方で、ハーゲンダッツ参入後も様々な企業が新規参入しやすくなるため、脅威にもなる。, 実際に、アイスクリームの輸入自由化解禁後、サーティーワンアイスクリームやベン&ジェリーズなどの外国資本が日本市場に参入しており、これらの後発参入者に対してどう対抗していくかが課題となることがわかる。, 当時、アイスクリームは「子供のおやつ」としての位置づけが主流だった。そのため代替品は「スナック」「チョコレート」「ガム」「キャンディ」など数が多く、かつそのほとんどが大手資本の菓子メーカーであったため「代替品の脅威」は大きかったことが推察される。, 冒頭で述べた通り、ファイブフォース分析は、単なる情報収集や情報整理のツールではなく「示唆」を導き出すためのビジネスフレームワークだ。, 「示唆」とは「どこをどう攻略すれば戦いやすい土俵になるのか?」を見出すことであり、マイケルポーター教授も「業界に働く5つの競争要因からうまく自社を守り、自社に有利になるように競争要因を動かせる位置を業界内に見つけること」だと述べている。, ここからは、上記のハーゲンダッツの例に「ハーゲンダッツはどのようなロジックや戦略を導き出したのか?」についてk_birdの見解を解説しよう。, 前述した通り、当時「アイスクリーム」といえば「子供のおやつ」という認識が主流だった中、ハーゲンダッツが打ち出したブランドポジショニングが「大人のデザート」だ。, この戦略を取れば、ロッテやグリコ、森永乳業など「子供向け」に提供されていたアイスクリームブランドは競合でなくなる。, 真の競合は「百貨店デザート」となるが、百貨店は都市部にしかなく手軽に手に入らないため、スーパーやコンビニエンスストアで気軽に変えるハーゲンダッツにとっては業界内競争を優位に進めることが可能となる。, また、ハーゲンダッツを「大人のデザート」と位置付ければ「スナック」「チョコレート」「ガム」「キャンディ」などの代替品の脅威を打ち消すことも可能となる。, プル型マーケティング戦略とは、最終消費者のニーズを喚起することによって流通チャネルを経由した商品の流通を促す戦略のことをいう。, ハーゲンダッツは1990年の輸入アイスクリーム自由化後、1991年には早々とTVCMをスタートさせ、一気にブランド認知率とブランド連想を浸透させる戦略を取った。, ハーゲンダッツの認知度やブランド連想が社会に浸透し、最終消費者のニーズが劇的に高まれば、スーパーやコンビニエンスストアなどの「買い手」は、例え「冷凍在庫」「冷凍輸送」「冷凍陳列」の手間があったとしても、ハーゲンダッツを店頭に並べざるを得なくなる。もし店頭に並べなければクレームや機会損失が生じたり、あるいはいち早く店頭に並べたライバルチェーンに顧客を奪われてしまうからだ。, そしてこの戦略が功を奏していることは、あなたもお気づきのはずだ。現在ではハーゲンダッツ専用のチルドコーナーが用意されている店舗も多い。, さらに、ハーゲンダッツは「Pure Pleasure(純粋な至福)」というブランドコンセプトを元に最終消費者に対してブランディングを継続し、早期にハーゲンダッツのブランド力(=生活者がハーゲンダッツに感情移入する度合い)を向上させた。, 以降、サーティーワンアイスクリームやベン&ジェリーズなどの外国資本が日本市場に参入したが、ハーゲンダッツの先行者利得とブランド力の壁に阻まれ、ハーゲンダッツほどの存在感を発揮していないことは、あなたもご存じの通りだ。, ことビジネスフレームワークとなると、つい入手した情報を当てはめて分析をした上で「現状にどう適応していくか?」という視点に陥りがちだ。, しかし上記のハーゲンダッツの例でもわかる通り、一見収益性が低そうに見えても「現状を成り立たせている前提そのものを覆せないか?」という視点を持つことで優れた戦略を導き出せる場合がある。, ぜひ、ファイブフォース分析を行う際には「現状を肯定」するだけでなく「現状を覆す」視点も持ち合わせておこう。, ファイブフォース分析は、いわば「業界全体」を扱うだけに幅が広い。さらに「自社が新規参入者としての立場」なのか「新規参入者を迎え撃つ立場」なのかによって視点や使い方が変わるため、つい混乱しがちだ。, よって1人でうんうん頭をうならせるよりは、チームメンバーが参加するワークショップ形式のほうが生産性が高まりやすい。, 今回の解説では、ファイブフォース分析を「思考ツール」として使いこなすためのテンプレートを用意している。以下の画像をクリックしてもらえれば、ダウンロードできるようになっている。, このテンプレートを貼り出してチームでポストイットワークを行えば、多様な視点でファイブフォース分析を行えるはずだ。ぜひ、あなたはもちろん、チームメンバーで使いこなしていただければ幸いだ。, 締めくくりに、マーケティング・ブランディング担当者へのお薦めのビジネスフレームワーク関連書籍を紹介しよう。選定した基準は下記の通りだ。以下のどれかに当てはまるものをピックアップした。, 1冊目はいわゆる「ビジネスフレームワークカタログ本」だ。多くのビジネスフレームワークを網羅的に理解したい場合におすすめだ。, 2冊目は、この記事が解説した「ファイブフォース分析」に特化して解説している書籍だ。, フレームワークを知っているのと知らないのとでは、ビジネスの「質」も「スピード」も格段の差がでてきてしまう。, フレームワークの利点は、これまでのビジネスの歴史の中で鍛えられてきた「有用な視点・枠組み」をシンプルに提供してくれることだ。, 優れたフレームワークは、すでにその有用性が担保されていることから、うまくビジネスに応用することでアウトプットの質は劇的に高まる。, その点、本書はMBAスクールであるグロービスが厳選した50のフレームワークを紹介されている。もし、仕事の「質」や「スピード」を劇的に高めたいなら、ぜひ、デスクの上に置いておきたい一冊だ。, この記事でも解説した通り、ファイブフォース分析はハーバード・ビジネススクールのマイケル・ポーター教授が提唱したビジネスフレームワークだ。その原典は「競争の戦略(ダイヤモンド社)」となるが、本人が経済学者ということもあり、論理構造が難解なのが難点だ。更に訳もこなれておらず高価でもある。, 一方で、本書は「競争の戦略」で描かれている重要なエッセンスのみを取り出して、わかりやすく解説してくれている良書だ。, 更に全体の論理構造をチャート化してまとめてくれているため、時間のないビジネスパーソンにとってはこちらがお勧めとなる。, また、本記事では省略した様々な「力学」も、わかりやすい事例を交えながら網羅的に解説してくれている。, 本記事をお読みになった後、次のステップとしてファイブフォース分析を使いこなすためにお勧めの書籍だ。, とりあえず情報をフレームワークに当てはめてみたものの、そこから先が使いこなせずにいるビジネスパーソンは多い。, 本書の特筆すべき点は、単なるフレームワークの紹介にとどまらず、その使い方の解説が充実している点だ。, もしあなたが「多くのフレームワークを知ってはいるものの使いこなせない」「示唆を導き出せない」という状態なら、本書はあなたにとって価値ある書籍となるだろう。あなたを「フレームワークが使える」状態に導いてくれるはずだ。, もしあなたが本解説以外にも関心があるのであれば、リンクを張っておくのでぜひ必要な記事を探していただきたい。, 今後も、折に触れて「ロジカルで、かつ、直感的にわかるブランディングの解説」を続けていくつもりだ。, それでも、このブログに主旨に共感し、何かしらのヒントを得たいと思ってもらえるなら、ぜひこのブログに読者登録やTwitter、facebook登録をしてほしい。, 「広告代理店」と「外資系ビジネスコンサルティングファーム」を行き来したハイブリッドキャリアを持つブランドストラテジスト。, 「広告代理店の発想力」と「外資系コンサルティングファームの思考力」実際的に役立つ知識・方法論を提供していきます。, ■著書:



オクトパス トラベラー ドノヴァン, スクラッチ バラ, ケーズデンキ 値引き, 新宿 宝くじ 神社, ロト7 過去 検索, 藤原啓治 体調, 紅白 2020 予想, レイジュ Wiki, よりひと ふかせ 現在, ベッド 背もたれ クッション 無印, ブルックス ランニングシューズ ゴースト, 分娩 フィードバック, ヤマダ電機 空メール アドレス, 東洋の真珠 意味, ハーマンミラー イームズ 座り心地, 社交界 シーズン, 広島大学 高学歴, 静岡 中古 スマホ, 西区 スーパーホテル コロナ, ちあきなおみ 喝采, ヤフーニュース 動画 音を消す, ダンデライオンチョコレート スモア, ロイズアンティーク リプロダクト, ビンゴ5 Atmで買える, 洗濯機 安い, 小柳ルミ子 宝塚 同期, サイバーパンク2077 北米版 吹き替え, 三山ひろし 徹子の部屋 動画, 南大沢駅 住みやすさ, ケユカ みなとみらい, 駿河屋 遅い 3週間, Xbox サイバーパンク, 婚礼家具 自分でリメイク, ギガぞう Au, 家具 再塗装 料金, 家具 京都, オクトパス トラベラー 魔術師, Uqモバイル 繋がらない Iphone,